町内会・自治会に携わる方、地方自治体・行政関係者に大好評です。     


ZOOM - 町内会のすべてが解る! 「疑問」「難問」100問100答−防犯・防災から快適なまちづくりまで− 
防犯・防災から快適なまちづくりまで
町内会のすべてが解る! 「疑問」「難問」100問100答
ISBN987-4-88043-408-7
定価(本体1500円+税)

町内会・自治会のお悩みを解決する一書

Q&A方式で問題の箇所を的確に、
誰にでも解りやすく解説。

町内会の素朴な疑問から、町内会・自治会活動及び運営に関するトラブなどを事例を交えて答えます


下記のもくじごご覧下さい。
あなたの町会の問題の答えが見つかります。

町内会・自治会に関する
情報をブログで発信しています。
こちらをクリックしてください。

  本書のテーマ


多様化する現代社会に対応した環境づくりは、住民同士の理解のもとで達成されるべきであるとの観点から初歩的な疑問から実践的な難問まで、事例を交えて解りやすくQ&A方式で解説し、<町内会をより身近に活用していく>ことが、大切であると考えます。
防犯や災害時において、町内会・自治会に求められることは多く、問題は簡単ではありません。さらに、行政主導のもとでは、なかなか解決しないトラブルが近年急増しているのも現状です。
こうした問題に対して、地域住民の環境作りにおける考え方の柱として、ご活用して頂きたい一書です。


目次


第1章 町内会のきほんを知りたい

Q1 町内会とは、何をするところですか?
Q2 町内会は、自治会や区とは違うのですか?
Q3 町内会は、マンションや団地の管理組合とどう違うのですか?
Q4 町内会は、いつからありますか?
Q5 戦後、町内会の活動が禁止されたと聞きましたが。
Q6 町内会は勝手に作っていいのですか?
Q7 今ある町内会は大きすぎるので、もう少しこぢんまりさせたいのですが。
Q8 町内会のない地域もあるようです。なくても不都合はないのですか?
Q9 町内会には、入っても入らなくてもいいのですか? 入るとどんなメリットがあるのですか?
Q10 町内会で村八分のようなことがあるって本当ですか?
Q11 定年退職を機に、町内会の活動に参加したいのですが、知り合いもいません。どうしたらいいですか?
Q12 引っ越し先には、町内会長に挨拶に行く習慣があるとか。行かなければいけませんか?
Q13 定年後、農村に転居したいけれど地域になじめません。どうしたらいいですか?
Q14 町内会の会員は世帯単位のようですが、世帯全員が会員になるのですか? 
   2世帯住宅に住んでいる場合はどうなりますか?
Q15 町内に住む外国人や企業の事務所、商店も会員になってもらえますか?
Q16 町内会の集会所ってどういうものですか?
Q17 隣組や班と町内会はどういう関係があるのですか?
Q18 連合町内会って、どういうものですか?
Q19 町内会について、法律で決まっていることはありますか?
Q20 町内会は、行政の下請け機関というのは本当ですか?


第2章 災害が発生しても、安心して住み続けられるまちにしたい

Q21 災害時に町内会は何ができますか? またそのとき、町内会長にはどんな役割がありますか?
Q22 隣に一人暮らしのお年寄りが住んでいます。
   災害時にどのように避難してもらうか、町内会は働きかけた方がよいのではないでしょうか?
Q23 災害が起こった時、町内会は町内会非加入者も救助するのですか?
Q24 地域活動の活発なところは、被災後避難場所の運営がスムーズにったと聞きましたが、本当ですか?
Q25 災害の時、町内会と行政は連携できますか?
Q26 大地震で家を失ったら、この地域に住み続けられますか?
Q27 町内会も食糧や救出用具を備蓄をしていますか?
Q28 地震でブロック塀が倒れたり、がけが崩れそう。どうしたらいいですか?
Q29 支援の必要な住民の名簿が必要ですが、個人情報保護で入手できません。どうしたらいいですか?
Q30 地域の防災は町内会が責任を持つものですか? 消防団にはどんな役割がありますか?
Q31 自主防災会と町内会との関係はどうなっているのですか?
Q32 防災訓練では何をすればいいのですか?
Q33 防災訓練に参加したいけれど昼間なので勤め人は難しい。勤め人も参加できる訓練はないですか?
Q34 防災NPOって、何をしているのですか?
Q35 町内会で使う「防災マニュアル」の参考例を教えてください。


第3章 犯罪のない安全なまちにしたい

Q36 町内会として、日ごろから防犯対策にどう取り組めばよいですか?
Q37 繁華街に隣接した地域で、子どもを犯罪から守るために何ができますか?
Q38 公園に浮浪者住み着き、子どもが安心して遊べません。どうしたらいいですか?
Q39 中学生が夜中にたむろし、花火や喫煙、飲酒しています。どう関わればいいですか?
Q40 暴力団が出入りしている家があります。追い出すことはできますか?
Q41 監視カメラを設置するところが増えています。どう活用されているのですか?
Q42 防犯活動は個人のプライバシーに立ち入る恐れもありますが、
   セキュリティとの折り合いはどのように考え ればよいですか?
Q43 凶悪犯や空き巣などの犯罪地域には、何か共通の特徴があるのですか?
Q44 交通事故の起きやすい場所があります。何か対策はないでしょうか?
Q45 路上駐車が多くて危険です。町内会としてどう取り組むべきでしょう?
Q46 振り込め詐欺やリフォーム詐欺の被害を出さないために、町内会は何かできますか?
Q47 安全な通学のために、子ども会やPTAとのネットワークをつくりたいのですが。
Q48 「子ども110番の家」とは何ですか? そこでは何をしてるのですか?
Q49 防犯パトロールに取り組む町内会では、どんな活動をしているのですか?
Q50 防犯協会や自警団は、どんな仕事をしていますか? 警察や行政との協力をどう進めていけばよいでしょうか?

第4章 美しく快適な居住環境をつくりたい
 
Q51 ゴミ集積所の場所が問題になっています。持ち回りにできないでしょうか?
Q52 ゴミの分別ができない家庭があります。どうしたらよいでしょう?
Q53 新しいアパートの住民が、勝手にゴミを捨てます。所有者に責任はないのですか?
Q54 近くのゴミ集積場が不潔で困っています。町内会として何か取り組めますか?
Q55 町内会で資源ゴミのリサイクルをしたのですが、どう進めていけばよいでしょう?
Q56 駅前に花壇を作りたいのですが、どこに相談に行けばいいですか? 行政の窓口はどこですか?
Q57 道路や公園の掃除は、町内会がやらなければならないのですか?
Q58 私道が舗装されておらず、困っています。町内会でなんとかできませんか?
Q59 町内会の空き地に雑草が生えて見苦しく、火災の危険もあります。手入れは誰がするのでしょう?
Q60 野良猫が庭を荒らして迷惑しています。
   住民の中には餌をやる人もいますが、猫を増やさない方法はないでしょうか?
Q61 夜になると通りが暗くて不安です。街灯を増やすことはできませんか?
Q62 超高層マンションが町内会に建つ計画があります。やめさせることはできますか?
Q63 静かな住宅街なのに、騒音を出す店があり、住民は迷惑しています。
   出て行くように町内会で決議することはできますか?
Q64 商店街に場外馬券場の進出が計画されています。やめさせることはできますか?
Q65 歴史的な景観や名木のある地域に住んでいます。町並みの保存をしたいのですが。


第5章 町内会を楽しく運営したい

Q66 役員のなり手がいません。役員選出は、どういう方法がいいですか?
Q67 仕事のある人でも役員になれるように、仕事の負担を軽くする方法はないでしょうか?
Q68 事務局員をおく町内会があるといいますが、うちの会でもできますか?
Q69 地元のボスに牛耳られて役員の交代できません。どうすればいいですか?
Q70 町内会費を払いたくても払えない人はどうすればいいですか?
Q71 町内会費の基準はありますか? 繰越金額が大きく処理に困っています。
Q72 会長が会計を握っていて、実態がわかりません。総会で会計報告をすべきではないでしょうか?
Q73 回覧板は役に立っているのですか? 他の連絡手段はないでしょうか?
Q74 非加入者にはどう働きかけていけばよいでしょうか?
Q75 町内会の付き合いが大変です。どこまでが町内会の活動でしょうか?
Q76 町内会は神社の祭りに協力すべきでしょうか?
Q77 議員選挙で町内会が候補者を推薦し応援を強制していますが、おかしくないですか?
Q78 意見の食い違いで会長が2人になりました。どうすればいいでしょう?
Q79 共同募金を会費に含めて徴収していますが、なっとくできません。
Q80 地区内の清掃などに欠席するとお金を取られますが、納得できません。

第6章 町内会活動を活性化させたい


Q81 町内会活動の活性化には、多くの住民参加できる工夫が必要なのでは?
Q82 多くの住民が参加できる活動を工夫するには、どうしたらいいですか?
Q83 現代的な感覚の活動にしたいです。新しいスタイルの事例はありませんか?
Q84 活動している人の9割が退職者です。高齢者が多く、この先どうなるか心配です。
Q85 イベントをやりすぎて参加する人が減っています。どうしたらいいでしょうか?
Q86 新興住宅地で祭りがありません。どうしたらいいでしょうか?
Q87 若い世代が参加するよう働きかけたいです。よい先例はありませんか?
Q88 独居老人とコミュニケーションを取る良い方法はないでしょうか?
Q89 障害者や外国人も参加できる行事を企画したいです。良いアイデアはありませんか?
Q90 新築マンションが建ちます。町内会との連携はどうすればいいですか?
Q91 まちづくりグループが活発です。町内会はどう付き合えばいいですか?
Q92 町内会のサークルを作れば会員を集めやすくなります。総会に提案していいですか?
Q93 身内に不幸があったら、葬儀に協力してもらえるでしょうか?
Q94 独居老人対象の給食サービスを始めたいのですが、資格は必要ですか?
Q95 町内会のホームページを作るとどんなメリットがありますか?
Q96 指定管理者制度の導入によって、公的な施設が一部、民間企業や住民団体によって
   管理・運営されるように変わりました。これはどうゆうことですか?
Q97 町内会が法人になれる制度ができたと聞きましたが、どういうものか教えてください。
Q98 まちづくりがこの先発展していくと、それにつれて町内会への補助金のあり方も変化していきますか?
Q99 住民主体のまちづくりが進むと、行政と関係も変化していくと考えられますが。
Q100 地域の仮題が広がると、町内会の活動もコミュニティ地区(小学校区など)に広がります。
    活動はこのような方向で発展することが望ましいでしょうか?




著者紹介

中田 実
愛知江南短期大学学長、名古屋大学名誉教授。専門は社会学。
コミュニティ政策学会会長、NPO法人名古屋南部地域再生センター理事長。
主な著書、『地域共同管理の社会学』(東信堂)『地域分権時代の町内会・自治会』『新自治会・町内会モデル規約 条文と解説』(自治体研究社)など著書多数。

山崎丈夫
愛知学泉ダイア句コミュニティ政策部教授。専門は地域社会論・地方自治論。 主な著書『地域自治の住民組織論」など多数。

小木曽洋司
中京大学現代社会部準教授。専門は地域社会学。

小池田 忠
森の里自治会活動に参画。副会長を17年務め、現在会長。他に、大高南学区区政協力委員会長として学区内レベルのコミュニティ活動に参画。


読者の声

○毎年役員を総取り換えするため、事務引き継ぎがうまくいかず、行事などOBの手助けがないと事が進みません。
 この本を参考にして、次世代につなげられる方向性を探りだし、住民参加を促す方法を考えます。(大貫様 70歳男性)

○地元で町内会役員を経験していますが、このような書籍があることを知りませんでした。「簡潔明瞭」素晴らしいです。
 多くの人に読んでいただきたいと思います。(匿名 73歳男性)

○古くからある町、町会も昭和20年代に設立され、慣習的に今日に至る。時代も周辺環境も大きく変化してる。
 新しい町内会モデルが必要とされている。規約の見直しも必要と感じている。(重松様 70歳男性)


町内会・自治会についてのサイト

町内会いんふぉ
町内会のポータルサイトです。町内会・自治会でHPをお持ちの方、またはHPを作りたい方はぜひこちらへ。

財団法人あしたの日本を創る会
全国の地域活動を応援するサイト。

東海自治体問題研究所
中田実先生と山崎丈夫先生が副理事を務めております。

町内会・自治会に関する情報ブログはこちら→★

ご購入の方へ

 

小社へ直接の購入をご希望の方はEメールかFAXしてください(土日・休日を除く受信から3日以内で発送します)。
もちろん書店・ネット書店でも購入できます。

>>>小社直接の購入ページへ



Copyright © 2010 じゃこめてい出版 Co.,Ltd.
All Rights Reserved.